小さな海の写真館
ハタゴイソギンチャクとカクレクマノミ 2008/01/12


ハタゴイソギンチャクとカクレクマノミ 2008/01/13

2008/01/20 ハタゴイソギンチャク、下から見上げると、こんな時もある。

ナンヨウハギとソメワケヤッコ 2008/01/12

3種類のソフトコーラル 2008/01/13

ナンヨウハギ、アカネハナゴイ、スカンクシュリンプ 2008/01/20

撮影日:2008/01/12

7匹も写っている! ちょっと混雑している・・・ 2008/01/27

撮影日:2008/02/02

撮影日:2008/02/02

撮影日:2008/02/07

撮影日:2008/02/07

撮影日:2008/02/07

撮影日:2008/02/15

撮影日:2008/02/15
タマイタダキイソギンチャクとカクレクマノミ

分裂したタマイタダキイソギンチャク(手前)、奥はキレイな蛍光色のタマイタダキイソギンチャク

撮影日:2008/02/24

撮影日:2008/02/24

撮影日:2008/03/01

撮影日:2008/03/01

撮影日:2008/03/01 イソギンチャク&カクレクマノミ水槽
撮影日:2008/03/03 別のタマイタにも入った!(^^)
撮影日:2008/03/12 サンゴイソギンチャクが2日前から移動をはじめ、タマイタダキのそばに寄り添ってしまった(^^;

撮影日:2008/03/22

撮影日:2008/03/23

撮影日:2008/04/05

撮影日:2008/04/19

撮影日:2008/05/02

撮影日:2008/06/18

2008/06/29 石垣島の海岸で拾ってきた岩(死んだ珊瑚)を4つ入れてみた。
ライブロックではない。白いので飾りにいいと思っていたが・・・

撮影日:2008/07/06

撮影日:2008/07/05

抱卵したスカンクシュリンプの下の物体は何? 2008/7/6

撮影日:2008/07/13

撮影日:2008/07/13

撮影日:2008/08/16

クリーナーのスカンクシュリンプに、
こちょこちょされているアケボノチョウ。 2008/08/24

撮影日:2008/09/06

撮影日:2008/09/06

撮影日:2008/09/06

撮影日:2008/09/17

撮影日:2008/09/20 フレンチエンゼル

撮影日:2008/10/04 スカンクシュリンプ

撮影日:2008/10/25 カクレクマノミのアップ写真

撮影日:2008/10/25 巨大化したタマイタダキイソギンチャクと、カクレクマノミ、ロイヤル・グラマ

撮影日:2008/10/31

撮影日:2008/10/31

撮影日:2008/11/16

撮影日:2008/11/16

撮影日:2008/11/16 アズファー

撮影日:2008/12/06 クィーンエンゼル(ブラジル産7.5cm)

撮影日:2008/12/06 クリスマス島産(5〜5.5cm)のフレームエンゼル

撮影日:2008/12/07

撮影日:2008/12/14



撮影日:2008/12/14 クィーンエンゼル(ブラジル産7.5cm)

撮影日:2008/12/25

撮影日:2009/01/13

撮影日:2009/02/05

撮影日:2009/03/22

撮影日:2009/02/13 バートレットアンティアスは元気でキレイ!

撮影日:2009/02/14 アフリカンピグミーエンゼルの胸と腹の青色のヒレもキレイ!

撮影日:2009/02/21 アフリカンピグミーエンゼルとバートレットアンティアス2匹

撮影日:2009/03/20

撮影日:2009/03/20 ウスコモンサンゴ・レッド(養殖)

撮影日:2009/03/20 サザナミヤッコ

撮影日:2009/03/22 ゴールデンバタフライ

撮影日:2009/03/20 デバスズメ

撮影日:2009/04/05

撮影日:2009/05/06 タマイタダキイソギンチャク

撮影日:2009/05/06 チヂミトサカ

撮影日:2009/05/06
撮影日:2009/07/19 自作LED照明58.1W
撮影日:2009/08/29 シマヤッコ
撮影日:2009/09/06 シマヤッコ
撮影日:2009/09/06 カクレクマノミと珊瑚
撮影日:2009/09/20 スミレヤッコ
撮影日:2009/09/20 バートレットアンティアス

撮影日:2009/10/09

撮影日:2009/10/09 ホワイトソックス


撮影日:2009/10/25 ニシキヤッコ


撮影日:2010/04/16 コリンズ・ピグミーエンゼル

撮影日:2010/05/15 インドニシキヤッコ(モルディブ産)

2010/6/19 22時頃、カクレクマノミが2回目の産卵! オレンジ色で健康そう。


メスがスリスリ。まだ産んでいるのか?水流を送っているのか?

オス(小さい方)が面倒をみている。

撮影日:2010/10/22 ミレッドシードバラフライとレモンピール

撮影日:2010/11/14 サンゴインソギンチャク(蛍光グリーン、セブ産)

撮影日:2011/02/06 コエダナガレサンゴ2種類とインドニシキヤッコ(モルディブ産)

撮影日:2011/06/12 カクレクマノミの稚魚 11ヶ月経過

2011/6/19 カクレクマノミ産卵中

産み終わったオレンジ色の卵


撮影日:2011/11/03 イナズマヤッコ 6.5cm

撮影日:2011/11/12 第一水槽(海水魚主体)

撮影日:2012/02/19 第一水槽(海水魚主体)

撮影日:2013/01/31 クィーンズエンゼル(カリブ産)。約5cm。

撮影日:2013/01/31 イエローヘッドジョーフィッシュ 約8cm

撮影日:2013/02/02 イエローヘッドジョーフィッシュ 約4cm x 2匹

撮影日:2013/02/04 不調だったけれど、復活! 最近、大きくなった! 9cmぐらいある気がする。最初は5cmぐらいだったのに。

撮影日:2013/09/01 写真下のメスが産卵中。良く見るとオレンジの卵が見える。今年の夏も沢山産卵した!

撮影日:2013/11/25
海水魚と珊瑚の飼育を始めて6年ちょっと経過。カクレクマノミのペアは6年経過!(^_^)/
写真は、インドニシキヤッコ(モルディブ産)とイエローヘッドジョーフィッシュ。
マイペースで泳ぐインドニシキヤッコに対し、イエローヘッドジョーフィッシュがいつも下から威嚇している(^_^;;
双方とも最初はかわいかったのに、大きくなってしまった(^_^;

撮影日:2015/05/01
90cmオーバーフロー水槽を購入!


撮影日:2015/12/29

マーシャル産ニシキヤッコ 6cm

撮影日:2020/02/12

撮影日:2022/05/E