ソフトコーラル(軟質サンゴ)
◎ソフトコーラルは、石灰質の骨格をもたず、体全体が肉質のもの。ハードコーラルは骨格をもった石サンゴ類。
■チヂミトサカ 【学名】Nephthea chabroli
【分類】刺胞動物門 花虫綱 ウミトサカ目 チヂミトサカ科
左:2007/12/15 右:2007/12/19
沖縄産。かなり小さいサイズ。光の具合で色も違う・・・。ちょっとのびたかな?
その後、不調になり☆に(T_T) 原因不明。
'08/01/12再挑戦! 今度の方が調子良い。左:'08/01/12 右:'08/01/14

2008/03/01 その後、二つに分かれた!
2008/06/11 両方とも、元気だ!

2009/01/11撮影 大きくなった!

2009/05/06撮影 添加剤を使うようになってから更に大きくなってきた。

2009/09/12撮影 LED照明にて。2個体とも、かなり大きくなった。
2009/10/下旬 2→8個体に増やした。かなり簡単に増やせる。
2010/5月 2個体が不調となり、6個体に減った。
2013/1月 完全に消滅。約5年経過。
No.1 (M1店):'07/12/15〜'07/12/26
No.2 (ka店):'08/01/12〜'13/01/B (約5年)
■ウミキノコ・ロング
【学名】Sarcophyton 【分布】太平洋・インド洋

(土台込み)幅4.5cmを購入。
No.1(沖縄産):'09/12/19〜AqO店
■カンムリウミアザミ
【学名】Fangalas heimi 【分布】沖縄以南に分布

(土台込み)高さ.5cm×幅5cmを購入。

撮影日:'09/12/26

撮影日:'09/12/30 バクバクしている。

撮影日:'10/01/11

撮影日:'10/04/16 大きく成長した。

撮影日:'10/05/15 キレイ

撮影日:'11/07/06 大きくなった!
No.1(沖縄産):'09/12/19〜'12/5AqO店
■ブルームウミアザミ (ウミアザミ類) 【学名】Xenia blumi 【分類】ウミトサカ目ウミアザミ科
光:普通〜強、水深:3〜12m、 水流: 弱〜非常に強い
飴色の体にシルバーブルーの粉をまぶしたような独特の色を持つ。

ウミウシに食べられたようだ(T_T)
'07/11/23〜12/10 CP店 SSサイズ
■ベニウミトサカ 【学名】Alcyonium gracillimum
【分類】刺胞動物門 花虫綱 ウミトサカ目 ウミトサカ科
陰日性だが、鮮やかな色をしている。

08/02/02 購入日の様子

08/03/16 結構難しいらしが、元気のように見える。
その後は、不調で、徐々に小さくなり、2008/8月には全滅。難しい・・・。
No.1:'08/02/02〜'08/08 SP店
■コルトコーラル (トサカ類) 【学名】Litophyton viscidum
光:普通〜弱、水深:8〜20m、水流:普通〜弱
水深10m以深に多く分布する典型的なソフトコーラル。
それほど強い光を必要とせず、蛍光灯の光源だけでも充分元気に成長する。
最初の頃、落下して1/3程度、駄目になってしまったが、'07/12/26現在、絶好調! やはり丈夫だ。
'08/03/22撮影 丈夫だが、メタハラで日焼けしたか?(^^;
'09/02/21現在、ちょっと元気がない。小さくなってるし。
'09/11/04現在、かなり小さくなった。
'12/6月に消滅。
'07/11/23〜 '12/6月CP店 Sサイズ
■スターポリプ(グリーン)
【分類】ウミヅタ目ウミヅタ科
【学名】Pachyclavuaria violacva

状態は、まずまず。

'08/03/01撮影 ずっと好調!
'09/02/21現在、グルーンの色が落ち気味。環境が合わないのかな? 光が強い方を好む種類?
'09/09/11現在、調子は普通。とりあえず、維持。
'11/01/10不調。ほとんど消滅。
'07/12/14〜'11/01月 Aq店
■スターポリプ

'08/07/06現在
安く売られていたので、購入。色やポリプはお楽しみだったが・・・、こんな感じ。

'09/01/11撮影

'09/09/12撮影 かなり増えた。

'10/04/16撮影 この場所には存在していなかったのに、こんなに成長してしまった。
'11/01/10現在、なんとか維持。
'11/08月頃に消滅したと思われる。
'08/06/11〜'11/08月 Ti店
■スターポリプ(ムラサキハナズタ)
光:普通〜強、水深:3〜12m、水流:普通〜強
石垣産の物は1個1個のポリプが小さく密生するのが特徴で、
芝生を敷き詰めたようなレイアウトができる。
輸送後ポリプを開きだすまでは1週間〜長いと1ヶ月程必要。
我が家のスターポリプは、4日めでポリプが開きだした! その後、不調で開かなかったが、10日ぶりぐらいで復活。
'08/01/05現在、更に好調となり、ほぼ全て、きれいに開いている。
'08/03/01現在

'09/02/21撮影 雰囲気が変わったような。
'09/6月 ずっとひらかず、石灰藻に覆われ、消滅。
'07/11/23〜'09/6月 CP店 Sサイズ
■マメスナギンチャク・ピンクタイプ
【学名】Zoanthus 【分布】太平洋・インド洋
高さ5.5cm×幅4cmを購入。

'10/01/31撮影
No.1(沖縄産):'09/12/19〜'10/?AqO店
■リンク
C.P.Farm ライブロック サンゴ アクアリウム通販ショップ
沖縄・石垣島より養殖サンゴ、海水魚などを届けてくれる。
【楽天市場】シーピーファーム 楽天市場支店 ここでソフトコーラルを購入!