サッカー観戦記
<ドーハの悲劇>
1993年10月28日、カタールの首都ドーハで行われた
米国ワールドカップ(W杯)アジア最終予選イラクとの最終戦。
2―1と日本がリードして迎えたロスタイム。
あと僅かでW杯初出場だったのに、右CKから、まさかの同点ゴール・・・。
あの映像は、衝撃的でしたね。サッカーファンならずとも、
印象に残っている人は多いのではないでしょうか。
あの頃は、まだ10名ぐらいの選手を知っていた程度でした。
<フランスW杯>
私がサッカーに興味を持ち出したのは、4年後の
フランスW杯アジア最終予選。
カザフスタンに引き分けた後、加茂監督の解任
が発表された頃からでしょうか。
サッカーの厳しい世界を知ると共に、その後、岡田監督
のもと、苦しみながらも
W杯初出場の切符を得た時の喜びは格別でしたね!(^^)
フランスでは、1勝も出来なくて残念だったけれど、同年訪れたフランスでは
W杯関係のお土産を買ってきて、一人ご満悦でした(^^;
<思い出に残る観戦試合>
1998年〜2000年春の間、自宅より約1時間の横浜国際競技場を基点とし、
Jリーグ関係、天皇杯、五輪日本代表の試合等を頻繁に観に行きました。
1998/4/4:
横浜フリューゲルス VS ベルマーレ平塚(横浜国際競技場)
今となれば、イタリアに渡る前のMF中田選手のゴールやCKが
間近で観れたのは貴重でした!
1999/7/4:シドニー五輪アジア1次予選
日本 VS フィリピン戦(国立競技場)
面白いように日本のゴールが決まる中、後半に浦和レッズMF小野
選手の怪我を目の当たりにしたのはショックでした(-_-;)
W杯に向けて、頑張って欲しい選手の一人です。
1999/10/10:JOMO CUP '99
JAPAN DREAMS VS WORLD DREAMS(国立競技場)
FW R・バッジョ
(Roberto Baggio:イタリア・インターミラノ)の高い技術とビューティフルなゴールに感動しました!
実は、行く前は「バッジョって誰? 人気がありそうだけど?」
と思っていたのでした(^^; 外国の選手は、勉強不足です。
その他、ジュビロ磐田のMF名波選手のフリーキック、横浜Fマリノス
MF中村俊輔選手のゴールも印象に残っています。
<今後の日本代表>
若い世代の選手が育ってきましたね。色々噂はありますが、MF稲本、DF宮本、FW高原・・・、若い選手はどんどん海外で
経験を積んで、日本が強くなる事を祈っています。
2002年日韓共催W杯が待ち遠しいですね(^^)
2000/12/29記